原付プラグ交換方法!図解で初心者でも物凄く簡単!バイクメンテナンス【ホンダリード100】

原付バイクのプラグ交換方法を初心者でも簡単に行えるように、わかりやすく図解いたしました。今回プラグを交換したバイクは、ホンダのリード100。私の愛車です。それでは、原付バイクメンテナンス、プラグ交換方法。どうぞご覧ください。
原付バイクのプラグ交換方法を初心者でも簡単に行えるように、わかりやすく図解いたしました。今回プラグを交換したバイクは、ホンダのリード100。私の愛車です。それでは、原付バイクメンテナンス、プラグ交換方法。どうぞご覧ください。
原付きプラグ交換
原付バイクのエンジンがかからなくなり、前回はとりあえずバッテリー交換を行いました。
続いて今回のバイクメンテナンスは、原付バイクプラグ交換を行います。
プラグは消耗品なので定期的に交換します。目安としては5000キロ~10000キロ程で交換時期です。(車種にもよりますし目安です)
原付バイクのバッテリー交換よりも更に簡単なメンテナンスなので、これも一度ご自身でやってみて、苦痛でなければ毎回自分でできますね。
工賃がかかりませんし、プラグ自体もかなり安いので、こういった凄く簡単なメンテナンスは1度経験しておくといいでしょう。プラグ交換を1度やれば、これからも自分でやろうと感じてもらえると思います。
プラグ交換に必要な工具
プラグ交換をする際に用意するものは、プラグレンチ(単品で楽にできるようにT字のロングタイプがおすすめです)
あると便利なのがエアーダスターです。
必要な工具はこれだけで、他には何も用意しなくても問題なく作業を終えることができます。
準備が整いましたら早速バイクのプラグを見てみましょう。
プラグを確認する

それではまずシート下の前面を見て下さい。普段ガソリンを入れる時にいつも開けていますよね。これを開けましょう。ココ↑を開けます。

すると上の画像のように黒いフタがあるのがわかりますね。その黒いフタの上部のツマミを持って、フタを開けてください。

開きましたね。フタを開けると中はこうなっています。↑
中央手前に見えているのがプラグキャップです。このプラグキャップを外していきますが、プラグコードを引っ張ってダメージを与えないようにキャップの中心を持ってまっすぐ引き抜くようにします。

するとプラグが顔を出します(・д・)これがプラグのおしり部分ですね。外す前に注意するところは、プラグホールからエンジン内にゴミが入ってしまわないように気をつけることです。風が弱い日に行うとよいかもしれません。それとプラグを外す前に周辺にたまったゴミなどを拭き取ったりエアーダスターでチリを払ったりしておくとよいでしょう。

周辺を綺麗にできたらプラグレンチを使ってプラグを外します。わたしが購入したプラグレンチは小さかったので、リードの構造でプラグ交換をする際には指先で回さなくてはならない状態になってしまいます。
しかしですね!そんな力ではとても回りません!!もぅ激烈固いです。渾身の力で閉められたように固くなっていました _| ̄|○
とはいえこのプラグ交換のために購入したプラグレンチですからなんとか活用して活躍させてやりたい・・・。そこで、プラグレンチ+モンキーレンチで回しました。↓


外れた~ ☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
プラグ交換実践
プラグを外したらゴミが入らないように気遣いながら新品のプラグを差し込みます。いきなりプラグレンチで差し込まずに、まずは手で回して入れてあげます。注意点はプラグをまっすぐ差し込むことです。
かならず手で回し入れ、途中で変に引っかかりがある場合は斜めになっているので直しましょう。まっすぐに奥まで差し込めたら最後にプラグレンチを使ってしめます。
新品のプラグに交換する場合のしめ具合は、2分の1~3分の2回転ぐらいです。強くしめすぎないように注意します。(使用済みのプラグをもう一度使用する場合はさらに緩くしめます)
最後にプラグキャップが斜めにならないように、そしてしっかりはめこんでプラグ交換完了です!!
どうでしたか?
これを見た感じだと簡単そうですよね。
そうですよ~
プラグ交換はもの凄く簡単なんです!一度プラグレンチを購入してしまえば使いまわせますし、工賃は当然かかりません。プラグもかなり安いので、「今までプラグ交換を含めたバイクメンテナンスはショップに任せっきりだった」というあなたは、ぜひこの機会にご自身でメンテナンスにチャレンジし、プラグ交換をやってみてくださいね。
そして、わたしが取り外したプラグがどのような状態であったか、ですが…。

こんな状態です…、ヒドイ。
フラッシュを使って撮影したら酷さがわかりやすかったのでこの画像に決定↑
プラグ交換はエンジンがかからなくなる前に定期的に行ってあげたいですね。そして、プラグ交換と同様に、バッテリー交換も非常に簡単に行えますので是非あなたもチャレンジしてみてくださいね。
原付バッテリー交換方法を図解した記事をご用意していますので、以下の記事を参考にお試し下さい。
バイク保険をまとめて見積もり比較できるサービスをご紹介
自動車の任意保険が一括見積もり可能なら、バイク保険も一括見積もりできても不思議ではありませんよね。
もちろんバイクの保険も一括見積もりはあるのです。一度の見積もり処理で、まとめて8社を見積もり可能となっています。
バイク保険でお悩みの方や、毎年同じ保険に加入している方。もっとお得にすることができるはずですよ!
一度お試しになってみてください。

ではでは。